サイエンテックス SR-01 分解&測定レポート
サイエンティックス社 SR-01このまま収束していくかと思われたCBに新技適対応として投入したのは意義があると思いますただ、この周波数が空いたところで違法CBが幅を利かせているので他の目的には使えないと思いますが・・・ … Continued
サイエンティックス社 SR-01このまま収束していくかと思われたCBに新技適対応として投入したのは意義があると思いますただ、この周波数が空いたところで違法CBが幅を利かせているので他の目的には使えないと思いますが・・・ … Continued
ポラリスプレシジョン合同会社の高級CB機Blackbird180,000円(税別)・・・同時期に発売されたicomのIC-9700とほぼ同じお値段 たけ~!! でも!今回はこいつを分解してみたいと思います ぐるっと見渡し … Continued
擬似音声って何?SSBのパワーは入力信号(音声)によって変化するのはご存じの通り、AMでも変調回路によっては入力信号でパワーが変化してしまうものも存在しているこの様な機器を試験する時に人間の声の代わりになる信号・・・普通 … Continued
この機種えらく人気があったので追加で測定データのせておきます 写真はスプリアス測定スペアナに直結させると壊れるのでハイパワーアッテネータを挿入しています 変調度の測定NTS111の場合*外部音声入力(マイク端子)に対する … Continued
西無線研究所の新技適対応CB無線機 NTS1112019年現在、新品として入手できる最も安くて小型の合法CB無線機 発売が開始されてから1月ほど経ちましたが、さっそく分解してみたいと思います 本体上面にすべての操作系が集 … Continued
アツデン (日本圧電気)の28MHz帯FMトランシーバ、姉妹機で50M帯のAZ-61と144帯のAZ-21がある AZ-21って見た事ないんだけど本当に存在するの?? 今回はケムリを噴いて出力が出なくなったって話で預かっ … Continued
SINADメータって何?って人も多いでしょうでも無線機の受信感度は気になるはずコレは受信感度を測る時に受信品質を数値化する測定器なのです SINADとは? Signal to Noise And Distortion r … Continued
IC-706MK2シリーズHF~144までの小型オールモード機 IC-706の後継機として発売され4級のV/U帯出力20W化に合わせた出力増強やAF-DSP(オプション)に対応 後継の706MK2Gが約1年半後に発売され … Continued
久々のV/U オールモード人気がある様で第一ロットは手に入りませんでしたちょっと遅れて入手 早速改造しましょう 底ブタ側を開けます ドーンとメイン基板が見えてきます (いろいろ線が生えていますが無視の方向で・・・) 赤丸 … Continued
SONYの初代ハンディ8chCB機らしいしかしデカいですな(無線機後ろ1マス 5cmです) 調子が悪いとのざっくりした依頼 ざっくり動作チェックすると送信はまぁ何とか受信は音の出ないチャンネルがある そして・・・ 一緒に … Continued