ICOM IC-905XG を分解する
2023年に発売された、144/430/1200/2400/5600/10GHz帯オールモードトランシーバーを分解してみたいと思います。IC-905:144~5600:404,800円IC-905XG:144~10G:5 … Continued
2023年に発売された、144/430/1200/2400/5600/10GHz帯オールモードトランシーバーを分解してみたいと思います。IC-905:144~5600:404,800円IC-905XG:144~10G:5 … Continued
ヤエスの新製品、FTM-150ASPをいじりたいと思います。 今回は購入せず、借り物を分解調査していますので、いつもより軽めの内容ですが・・・ FTM-150ASPには、ASPと呼ばれるAF-DSPが搭載されており、雑音 … Continued
今回は、IC-T10(ICOMのV/Uアマチュア無線機)の海賊版(模倣品)を分解検証していきたいと思います。今回、比較のために国内正規代理店から入手したIC-T10とも比べながら検証します。 で、ぱっと見た目では区別はつ … Continued
第6弾もIC-275この機体は、以前に誰かが修理を試みたものの、あきらめた思われるものだ。手元に届いた状態では電源も入らず全く動かない。部品に取りされてなかったのが、せめてもの救い。 IC-275:144MHz帯のオール … Continued
第5弾は、やっとIC-575の呪縛から解放されてIC-275。この個体は、操作系がかなりボロボロ。見ただけでSCANキーの埋没・XMITキーの欠落している。操作した感じでは、電源SW重い・メインエンコーダ滑り&重い・・・ … Continued
ええ・・・また、575です。いい加減飽きましたよね。でもね、修理してる方も飽きてます。次回は、275になる予定なのでお楽しみに(笑)この個体は綺麗で、一見問題なさそうなのですがエンコーダ滑りやVOL/SQLにガリが発生し … Continued
今回の個体は、受信はするものの送信はしないとの話でやってきた。実際の所は、送受信とも不能で、受信は雑音のみが出ている状態であった。さらに調査を進めると、送信出力過多で、AMは復調も出来ないことが分かった。また、メインエン … Continued
今回の個体は、大きな不具合は無いものの、経時変化での調整ズレはある。調整を行うとともに、基本機能の向上を狙った改造を行う。・バックライトのLED化・周波数安定度の向上・放熱の改善*各改造については、別途、専用ページを設け … Continued
修理ブログさぼり気味なので、なんやかんやで溜まってるIC-x75シリーズの、修理&メンテナンスを一気に進めてみたいと思う。 個々の修理は大した事がなさそうなので、ブログ的には小ネタばかりになるけど、まとめて読んでもらうと … Continued
みなさん、ご無沙汰しております 修理ブログ、サボりまくりのREPAIRFANです。今回は、これ!V/Uのパワーが出ないFT-991です。ええ・・・定番の故障ってヤツですね(笑) なぜか、メーカ送りにならずコッチにやって来 … Continued